私は大勢の人とお話するのは正直苦手です。学会で多くの知り合いにお会いするときには精一杯愛嬌を振る舞います。基本的には自分の研究室でネチネチ考え事する方が好きだし、これは怒られるけど人に認められなくても自分できちんとした基準の元で研究はしてるし、人の判断なんかは必要ないとも思っています。研究するには、個人的に私一人にたっぷりの時間をくれて、私の欲するところで人の意見を聞けばありがたいと思っています。多くの研究者はそう思っていると私は思っています。ただ、実験研究で大型施設を動かす必要がある場合にはチームとしての共同活動は必要だし、そのチームの能力が個の能力を凌駕してすばらしい成果をあげることはとても認識しています。だけど、理論は別ですよ。チーム組んでなんかやるなんて気持ち悪いし、なんか集まってクソみたいなミーティングやってるのバカだと正直思っちゃいますよ(それは言い過ぎです)。 それは置いておいても、学会で人的交流は何にも代えがたい貴重なものです。私には役に立たなくて、周りを見ていると、このかけがえのない貴重な体験を奪うものがあるなら100%のエフォートで反対すると。。。あらためて...
Read More学会発表
秋の日本物理学会2024
9月16日から日本物理学会があります。今回の登録は以下のとおりです。今回の会場は北海道大学ですが、私の物理学会デビューはM1の秋の北海道大学でした。もうめちゃくちゃ緊張して、胃が引っくり返りそうになっていたことを覚えています。 学会終わったら、またレポートを書いてみたい。。。ざっくり書いてみた。こちら。 講演番号タイトル著者所属領域18pS105-2機械学習と中性子非弾性散乱を用いたKCu4P3O12の研究長谷正司A, 田村亮A, アンドレアスデニA, 福島孝治B, 浅井晋一郎C, 益田隆嗣C, 伊藤晋一D物材機構A, 東大総合B, 東大物性研C, 高エ研D領域316pE311-6±J イジングスピングラスにおけるエンタングルメント・エントロピーの低温極限大島巧A, 福島孝治A, B東大院総合A, 東大先進B領域1116pE311-7スピングラスモデルのカップリング時間について福島孝治, Werner KrauthA東大総合, ENS ParisA領域1116pE311-9Simulated temperingとWang-Landau法を組み合わせた効率的な自由エネルギー...
Read More荒井くんの行列積の研究がISSAC2024に採択・発表
行き詰まったら、一度戻って考え直します 荒井くんと市川くんの行列積の掛け算最小記録論文がThe International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC) に採択されて、荒井くんが口頭発表をしてきました。1988年から毎年開催されている由緒正しい研究会です。Yamato Arai, Yuma Ichikawa, and Koji Hukushima“Adaptive Flip Graph Algorithm for Matrix Multiplication,”ISSAC ’24: Proceedings of the 2024 International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation, July 2024, Pages 292 – 298 統計物理学の研究室としては主戦場ではないこともあり、ISSACはよく知らない会議ですが、土台とな...
Read More市川くんの研究がAISTATS2024に採択・発表
Learning Dynamics in Linear VAE: Posterior Collapse Threshold, Superfluous Latent Space Pitfalls, and Speedup with KL Annealing 市川くんの研究が、The 27th International Conference on Artificial Intelligence and Statistics (AISTATS)に採択され、5月2日から4日に開催の会議で発表してきました,。当研究室としては、機械学習などのトップカンファレンスには縁がなかったわけです(物理の分野にはカンファレス文化はないのでね)が、市川くんが積極的に応募して、採択が叶いました。論文はこちらからも見られます。Learning Dynamics in Linear VAE: Posterior Collapse Threshold, Superfluous Latent Space Pitfalls, and Speedup with KL AnnealingYuma Ichi...
Read More2022年9月日本物理学会物性分科会はじまるよ
物理学会が明日から始まります。研究室のラインナップはこんな感じです。シンポジウム以外は対面なので、たのしみです。 みんな、楽しげな研究内容です。ひとつひとつ解説しておきたい気分ではあるが、その時間はない。 私は3次元イジングスピングラス模型に関する情報を初出しします。 2022.9.10 (0日目)シンポジウムでの発表終了。世話人の糸井先生@日大にはお世話になりました。話す機会を与えてもらって感謝します。25分発表時間で21:00話すのはちょっと長すぎた。右は最初の4ページ目。セッションには田畑さんや香取さんがいらっしゃったので、ちょっと緊張した。磁場中相転移は実験ではできるけど、それ以外は何をみればよいかを理論側から提示しないといけないですね。PCAなんかじゃだめです。帯磁率やスピングラス帯磁率が何かしらの実験的にモード分解できるといいな。。。平均場描像は完全ではない形で三次元に下りてきている予想はおつたえできたかと思います。講演では深く掘り下げることはできなかったのですが、磁場中相転移に関しては理論側から展開があって、必ずしもクリアに磁場中相転...
Read More2022年3月日本物理学会
残念ながら今回も対面での開催が叶いませんでした.これでオンラインが四回続きましたか. 研究室のみなさんは以下のように発表します. 私以外は順調に研究が進んでいます.このラインナップをみて研究室の特徴がでていると思います.何をやっているのかわからないけど,統計物理学の研究をしている研究室です.余裕があれば学会レポートも記してみたい.私は計算が全然進まなかったので一回スキップしちゃいました.次回には面白い相図をお見せしたいと思っています. 3月12日Jrセッション 物理学会の本会に先立ち,前の週の土曜日にJrセッションがあった.審査委員と座長として参加した.このJrセッションの運営は年々充実してきて感心させられる.委員長の松川先生とスタッフのご尽力の賜物である.それで,このJrセッションを本会と区別した運営指針にするかどうかはいつも議論になるところだと思う.国内でも多くの高校生の研究発表会が開催されている.それらと同様でいいのだが,せっかく物理学会でやっているのだから,本会と同じ意識でいいのではないか?という考え方がある.つまり,「よく頑張りましたねー」的...
Read MoreM1の中西くんがソフトマター研究会で発表
M1の中西くんがソフトマター研究会でポスター発表をしてきました. 中西 亮 「Ginzburg-Landau モデルの非平衡下のパーコレーション転移」
Read More長野くんと吉山くんが研究会で発表
中国で開かれた統計物理学の研究会 The 5th East Asia Joint Seminars On Statistical Physics にて,長野くんと吉山くんが発表しました. 長野くん:Error Correction in Perceptron Learning With Noise吉山くん:Application of Tensor Renormalization Group to a Lattice Glass Model この会議は統計物理学にフォーカスし,二年に一度くらいのペースで東アジアの国で開催されています.私も京都のときに参加しました.韓国のときにも言った気がしてましたが,それは別の会議でした...今回はZhouさんがとりまとめだったこともあり,参加したかったのですが,私は不参加でした.学期も始まっているし...二人は楽しかったみたいです.
Read More日本物理学会2019年秋季大会に参加
岐阜大学で行われた物理学会の年会に参加してきました.岐阜大学での物理学会は私が大学院生になる直前にあったようなので,ほぼ30年近くぶりです. 今回の学会では研究室のメンバーが発表しました. 吉山幸太:テンソルくりこみ群によるスピングラス系の計算手法の模索長野泰志:パーセプトロンのBayes学習におけるノイズあり教師の誤り訂正福島孝治:ポピュレーションアニーリングによる回帰モデル解析安倍雅史:生成物時間分析実験データのベイズ推論による解析 以前に書いてたような学会レポートを書くかどうか迷い中です...
Read More日本物理学会第74回大会に参加
九州大学であった物理学会で発表 吉山くん:テンソルくりこみ群の格子ガラス模型への応用安倍くん:レプリカ交換モンテカルロ法による生成物時間分析データの解析長野くん:パーセプトロン学習におけるノイズあり教師の誤り訂正中西さん:交差検証誤差の度数分布解析 それから,共同研究している産総研の佐藤さんの発表「Bayes最適化を用いた結晶構造探索の効率と記述子のパラメータ」がありました.
Read More