担当講義を以下にまとめます.
2024年
- Sセメスター
- 情報と計算の物理(水2):後期課程+大学院
- おそらく今年が最終回だね。。。
- WINGS-ABC関連「発見的方法論II」(月3)
- The little book of research writingの輪講
- いろいろ勉強になる。。。
- 情報と計算の物理(水2):後期課程+大学院
- Aセメスター
- 統計物理学(月5)
- 電磁気学(木2)
- 数理科学概論(水1)
- オムニバスの一回を担当します。「統計的学習モデルの相転移」と題して話をしようと思っていましたが、ノーベル物理学賞が関連する話題だったので、ノーベル賞解説をします。11月20日の回です。
2023年
- Sセメスター
- 熱力学(金3):前期課程
- 当然ことしは、風船から入るよね
- 情報と計算の物理(水2):後期課程+大学院
- 今年はちょっと機械学習系に寄せるか。。。
- WINGS-ABC関連の大学院担当「発見法」(木2)
- KJ法を勉強し直すことと、現代的なツール(ちょっと思想は違うけどマインドツリーなど付箋ではないツール)を使って実習をやってみようと思う。
- 数理科学演習II
- これは希望学生がいる場合のみ担当ですが、久しぶりに今年は担当することになりました。ネタはここでは言えないが、ちょっと面白い話題に取り組む予定。
- 熱力学(金3):前期課程
- Aセメスター
- 統計物理学(火5)
- 統合自然科学科セミナー
2022年
- Sセメスター
- 熱力学(月2):前期課程
- 久しぶりの熱力学.熱力学は外れることはないと思っていたが,ここ2年ほど外れていた.演習問題集をもう一度整理することにして...今回は第三法則に触れるか...
- 情報と計算の物理(水2):後期課程(統合自然科学科)+大学院
- 今回はレプリカ対称性の破れの話を入れても怒られないか.
- 物質科学セミナー(金2):後期課程(統合自然科学科)
- G.ParisiのStatstical Field Theoryを読みます。
- WINGS-ABC関連の大学院担当
- Elliott Soberの「科学と証拠 統計の哲学入門」を読みます。
- 熱力学(月2):前期課程
- Aセメスター
- 電磁気学(木4):前期課程
- 久しぶりに電磁気学を担当します。
- くりこみ理論:大学院
- くりこみ理論とはいえ,くりこみ群の解説になります.
- 先進基礎計算科学II:大学院
- これはMCMCの話しをします。
- 電磁気学(木4):前期課程
- 集中講義
- 熊本大学でMCMCの解説をします。
2021年
- Sセメスター
- 情報と計算の物理(水2):後期課程(統合自然科学科)+大学院
- 力学(金4):前期課程
- 久しぶりの力学担当.Pythonでの微分方程式の解法や非線形振動の摂動論などを扱う予定.
- 物質科学セミナー(金2):後期課程(統合自然科学科)
- Theory of simple glasses を読むことにしました.
- Aセメスター
- 統計物理学(水5):前期課程
- いつも月1にしていたのですが,今年は別の枠にしてみました.
- 先進データ科学II(月2):大学院
- MCMCの解説
- 物質科学概論: 後期課程(統合自然科学科)
- オムニバスの1回を担当.今回は2021年ノーベル物理学賞のG.Parisiの業績に関する解説会にしました.レプリカ対称性とは何のことなのかとそのやぶり方まで.
- 統計物理学(水5):前期課程
2020年
- Sセメスター
- 情報と計算の物理 (水2):後期課程(統合自然科学科)+大学院
- 数理演習II :後期課程(統合自然科学科)
- Aセメスター
- 統計物理学(月1) : 前期課程
- 先進基礎データ科学II (水4):大学院
- 講義ページ(東京大学ECCSクラウドメールのメンバーのみに公開)
- モンテカルロ法の解説を行います.実験データ解析も対象とします.
- 全学ゼミナール「オンライン時代の科学塾」 (集中)前期課程
- 講義ページ(東京大学ECCSクラウドメールのメンバーのみ公開)
- オンラインでできることを少人数ゼミで追いかけます.
- 統合自然科学セミナー(月2) 後期課程(統合自然科学科)
- 今年は力学の演習書を輪読するという初の試み.なかなか面白かったです.本がよかったです.
2019年
- Sセメスター
- 情報と計算の物理
以前の情報はこちらにあります.