ぼくが数値計算をするわけ

身近に速いコンピューターが溢れていて,比較的簡単に数値計算ができるようになって久しい.PythonやJuliaなどのスクリプト言語もライブラリーが充実していてソフトの発展も素晴らしい.こういう環境は自分が学生のときとは比べ物にならない.研究における数値計算の役割も変わってきているのかも知れない.その分析は自分の中では十分できていないが,自分自身がなぜ数値計算をするのかの理由は昔から変わっていない.一言では説明できないし,研究室紹介などで説明するのも面倒なので一度書き残しておこうと思う.昔話が多くなりそうだが,興味のある方は目を通してもらって,感想を聞かせてくれると嬉しい. はじめに動機を 「数値計算には興味はない.自分は解析的な研究をしたいです」という学生さんがよく現れる.自分の興味が明確になっていて素晴らしい.もう私から何もアドバイスもないので,それ以上話すことはない.興味の持ち方は人それぞれなので,私の興味を押し売りするつもりは毛頭ない.ただ,私の思考回路を少し覗いてもらうのも悪くはないかな...というのが,この投稿の動機の一つでもある. 「数値計算に興味あって...
Read More

中石くんの論文がPhysical Review Reseachに

Random Language Modelに相転移がないこと 中石くんのRandom Language Modelに関する論文が掲載されました。Absence of phase transition in random language modelKai Nakaishi and Koji HukushimaPhys. Rev. Research 4, 023156 – Published 27 May 2022 研究内容はこちらにもあります。【研究成果】言語と非言語の境界は存在するか? 〜自然言語の数理モデルに相転移がないことを証明〜 ちょっと上の解説とは異なる視点でこの論文の背景を説明してみたい。一般向けの説明は上にあるのでここは気にしないでやや専門的でマニアックな話しになる。 文責: 福島孝治 個人的には2019年は自分自身の研究とは関係ないところで印象的なできごとがあった。多方面で話題になったかもしれないが、2019年は「神」が生まれて、「言語」が生まれたと感じた年だった。神論文は、これである。``Complex societies...
Read More